保育コンサルタントの杉江です。

さて今回は、【民間学童保育の採用について】になります。

本ブログ(著者・杉江)の具体的な信頼性は以下になります。

  • 保育士を取得後、20年以上にわたり保育事業に従事している。
  • 民間学童保育を創業し、5年間経営者として事業に携わる。(アフタースクール寺子屋 目黒区碑文谷3-1-4-16)
  • 民間学童経営者として、5年間で登録者数2名→100名、通期黒字化を達成する

民間学童保育の開業(開設)の仕方」からの続きのシリーズになりますが、開業までに同時にスタッフの採用もしていかなくてはなりません。
開業前後でもお金が潤沢にある方はどんどん色々な求人媒体に掲載をして頂いていいと思いますが、基本的な私の採用活動の考え方としては、

「なるべくお金をかけないで、良い人材を採用する」

という事になります。

今回は正社員の採用を前提に、私の過去の経験を中心に全てお話しをしていきたいと思います。

圧倒的に最強の採用方法【スカウト、あるいは紹介です】

 

色々な媒体に掲載を考える前に、こちらの実行をお考え下さい。

スカウト、あるいは紹介です。

要するに、前職などで一緒に働いていた人がいたら、自社にスカウトする事を考える。
そして、もしいない様だったら、信頼できる知り合いを当たり、良い人を紹介をしてもらう事を考える。
これが非常に有効であると考えます。

そしてこれは、メリットが圧倒的に多いのが特徴です。

メリットを挙げてみますと、

・一緒に働いていたので、人となり、能力が分かる。
・信頼関係ができている。
・コミュニケーションがとりやすい
・自分(事業主や担当者の)の考え方や理念を理解している。
・採用費がかからない
・紹介の場合、信頼できる紹介者からのご紹介なので、良い人の確率が高い。

など、多くのメリットがあります。

逆にデメリットとしては、

・スカウトする場合、辞め方によっては前職の組織と揉める可能性がある。

位だと思います。

ですので前職の方を誘うときにはきちんと筋を通すところは通し、なるべく後を濁さずに辞めてもらう様に、フォローをし続けることが大切であると考えます。

ちなみに私も学童創業時に、前職の部下だった人物をスカウトしました。
元々とても優秀な方だったのですが、今ではその学童の大エースとして欠かせない存在になっています。
是非ご検討ください。

スカウト以外の一般的な採用方法について【まずは無料の公共職業安定所(ハローワーク)、同時に有料の民間求人媒体を利用。おまけで自社WEBサイトに求人を】

 

続きまして、私が経験をしてきた学童スタッフの採用方法を、具体的にお話ししていきたいと思います。

結論からいいますと、

・まずは無料のハローワークへの掲載
・同時に民間の有料求人サイトへの掲載
・おまけとして、自社WEBサイト内への求人の掲載

順番に説明します。

・まずは無料のハローワークへの掲載

お金をかけない採用活動としての基本は、ハローワークへの掲載となります。
こちら言わずもがなかとは思いますが、厚生労働省の公的な機関で、基本法人であれば無料で求人掲載ができます。
正社員・契約社員・パートタイム、全て無料で掲載できるので利用しない手はないです。

方法としては、管轄のハローワークに行き、事業所登録を行い、更に求人票の作成を行います。
その後数日の審査期間を経て公開となります。
詳しくは管轄のハローワークへお尋ね下さい。

全国ハローワーク等所在案内

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000068159.html

そして非常に個人的な感想になりますが、私の7年間の採用経験からすると、ハローワーク経由の採用はうまく行ったことがほぼ無かったです。
そもそも書類応募の段階で98%位の方が該当しませんでしたし、一人採用した事もありましたが色々な事が噛み合わずに退職という結果になってしまいました。
(これは、こちらの採用能力無さも多分にありますが)
個人的には、無料だからとりあえずやっておくか、位の気持ちで掲載をしていました。

しかし採用はご縁ですから何があるかは分かりません。
とにかく無料になりますので、まずはハローワークへの掲載は私はお勧めします。

・同時に民間の有料求人サイトへの掲載

次に考えたいのが、民間の有料求人媒体になります。

こちらが採用の道筋の本命になります。

どの媒体にどの位の期間、どのくらいの予算をかけて行うかを決め、活動を行う事が重要かと思います。
そして結論からいいますと、

・保育専門の求人サイトを中心に
・成功報酬型の求人サイトへ
・アルバイト・パートの採用は、一般のアルバイト募集サイトもあり
・おまけとして、自社WEBサイト内への求人の掲載

順番に説明します。

・保育専門の求人サイトを中心に

学童保育スタッフの採用ですので、まずは保育専門の求人サイトへの掲載を考えます。
保育専門の求人サイトには、保育に思いを持っている方が登録をされていますので、学童保育としても非常に良い方が採用できる可能性があります。
保育専門求人サイトはいくつかあると思いますので、ご自身で納得がいくサイトへの掲載をお考え下さい。

・成功報酬型のサイトへ

続いて求人サイトの種類の話になります。

求人サイトには

・月極の課金型
・成功報酬型

の2種類があります。
個人的には「成功報酬型」をお勧めします。
理由としては、トータルの採用費が圧倒的に変わってくるからです。

あくまで私の感覚ですが、パートスタッフの場合、採用活動期間は3~6ヶ月
正社員ですと6~12ヶ月は最低かかるイメージです。
課金型ですとこの期間全てに費用が発生してしまいます。

一方成功報酬型のサイトは、採用が決まるまで一切費用が発生しないので、
採用期間が伸びても費用の事を気にせずに、採用活動を続ける事ができます。
これは大きなメリットだと思います。

場合によっては、課金型の方が良い人が集まるという場合もあるかと思いますが、
個人的には費用面を考えると、成功報酬型をお勧めしたいです。

採用は学童保育の根幹に関わる作業になります。
妥協せず、期間を気にせずに採用をしていきたいものです。

ちなみに、もう一つの形の

・新聞の折り込み広告での求人掲載

もあります。

こちらは過去に何回か実施した事があり一定の効果は出ましたが、費用対効果が悪すぎる印象です。
ですので資金に余裕がある時以外は、個人的には折り込み広告での求人はお勧めできません。

以上、個人的な意見でした。

・アルバイト・パートの採用は、一般のアルバイト募集サイトもあり

少し事業が大きくなると、アルバイト・パートスタッフの採用も必要になってきます。
その際は保育専門の求人サイトの他に、一般のアルバイト募集サイトにも掲載する事を考えます。
特に主婦の方の力は非常に大きいので、そうした方が集まるサイトを探し、掲載を考えていきましょう。
もちろん、成功報酬型のサイトをお勧めします。

・おまけとして、自社WEBサイト内への求人の掲載

自社のWEBサイトにも、当然ですが掲載をしていきましょう。
最大のメリットはもちろん無料である事です。

ただし私の経験ですと、一年に一回応募があるか無いかという応募数でした。
ですので過度な期待はできないと考えて下さい。

自社のWEBサイトはそもそもお客様の為に作られていますし、知名度が全く無い中で、自社WEBサイトでの求人活動はおまけ程度に考えて下さい。

民間学童スタッフの採用基準【素直さ、明るさ、コミュニケーション力、子どもが好き過ぎない人。保育歴は関係ない。】

 

続きまして、採用基準のお話しです。

私が過去に学童スタッフを採用してきて、成功したと感じた基準の結論です。

・素直さが見える人
・明るい雰囲気の人
・保育歴があり過ぎない人
・子どもが好き過ぎない人

順番に説明します。

・素直さが見える人

どんな仕事でもそうかもしれませんが、素直さというとは非常に重要であると考えます。
特に民間学童保育というのは決まった枠組みがなく、日々考えながら柔軟に対応をしていかなくてはなりません。

そして何より、学童保育はチームで結果を出さなくてはならない職種です。
そうした環境の中、同僚や上司の言うことに対し、素直に聞ける心がある事が大前提なると考えます。

そういった意味で、素直さは非常に重要であると考えます。

・明るい雰囲気の人

保育の仕事は、この要素も非常に重要であると考えます。
子ども達には勿論のこと、保護者の方と密にコミュニケーションを取る仕事になりますので、明るい雰囲気が欠かせません。

どんなに人が良さそうでも、暗い雰囲気を感じた場合には、私は採用は見送ってきました。
笑顔、声の大きさなど、面接の時には非常に注意をして見ていく事をお勧めします。

・保育歴があり過ぎない人

一見、保育歴が長い方だと安心感を覚えるかもしれませんが、私は長い方が警戒します。
こだわりが強すぎて、柔軟な対応ができないかもしれない、と考えるからです。

逆に、全く学童歴が無い方の方が魅力的に感じる場合もあります。
一から学ぼうとしてくれるだろうし、変な癖や慣習が無いので、育成しやすいと考えるからです。

これは考え方の一つですが、よろしければご参考にして下さい。

・子どもが好き過ぎない人

これも保育歴と似た様な考えになります。
一見子どもが大好きな人に安心感を覚えるかもしれませんが、こう言った方も私は警戒する場合が多いです。

子どものことばかり考えてしまい、客観的な視点を持てなくなるかもしれない

と考えるからです。

個人的には、子どもが好きで、しかし客観的で冷静な視点を持てる人が理想であると考えます。

採用のまとめ【なるべくお金をかけない。そして学童保育をビジネス的に考えられる人が欲しい】

 

まとめです。

・大前提として、お金をなるべくかけない。

・明るく素直な人の採用

・一つの結論として私の理想の学童保育スタッフは、学童保育をビジネスとして考える事が出来る人と、冷静な視点を持っている人

この三点になります。

お金をかけず、素直で明るい人を採用する。
そしてできれば、その中でビジネス的な視点を持つ方の採用を目指していく。
これが理想的であると考えます。

採用活動、頑張って下さい。